移住相談
お問い合わせ
おおずし

大洲市

風土・環境

「伊予の小京都」「水郷」
大洲市は愛媛県の西部に位置し、市内中央部には大洲盆地が開けています。一級河川肱川(ひじかわ)が、東部の山間地域から盆地を沿うように市内を流れ、こういった地形から霧の発生が多く、秋から冬にかけては長浜の肱川あらしや雲海がみられます。 大洲市上流域では「河辺郷(かわべごう)」を始めとする山里文化、中流域では市街地のほか「大洲城」をはじめとする水郷の情緒漂う城下町文化が栄え、また下流域は、漁港や肱川を使った物流の拠点として栄えた歴史があるなど、肱川の流域ごとに多様な文化がある地域です。

大洲市のデータ

ホームページ 大洲市ホームページ
移住サイト 大洲市移住・定住支援サイト
U/J/Iターン担当課総合政策部地域振興課 ℡0893-57-9989
交通・アクセス
・松山市までの距離(車) 松山市内まで約50分(松山自動車道利用)
・松山市までの距離(JR) 松山駅まで約40分(JR伊予大洲駅から特急列車利用)
面積432.12㎢
人口 40,948人
(2022年03月31時点)
年齢別人口構成
14歳以下
11.4%
15歳〜64歳
51.2%
65歳以上
37.4%
産業別就業者割合1次産業 12.1%
2次産業 22.2%
3次産業 65.7%

産業

特産品
農業果樹
キウイ、温州みかん、栗、柿、梨、スイカ、いちご、メロン
野菜
夏芋(里芋)、トマト、きゅうり、なす、ピーマン、秋冬はくさい、緋蕪、インゲン、かぼちゃ、ケール
稲麦
水稲、小麦、もち麦
その他
しいたけ、そば、ミシマサイコ、薬草紫蘇、デルフィニウム、セロシア、ヒマワリ、オリエンタルユリ
酪農
畜産
牛、豚(甘とろ豚)、鳥、食肉加工品
漁業
瀬張り漁(鮎)、かじか、川がに、うなぎ、フグ、ハモ、小型機船底びき網、一本釣り、はえ縄、刺し網、魚類養殖(ヒラメ)、採介藻
林業
乾しいたけ、乾たけのこ
窯業
その他

文化・観光

おすすめ文化・観光
温泉 小藪温泉、臥龍の湯
歴史大洲城、臥龍山荘、おおず赤煉瓦館、至徳堂、大洲城三の丸南隅櫓公園、如法寺、少彦名神社、長浜大橋(赤橋)
美術工芸大洲和紙、提灯、風の博物館・歌麿館
アウトドア大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ)、海水浴、川釣り、海釣り、サイクリング、果物狩り
その他

生活環境

主要交通機関
バス 宇和島自動車 株式会社
バス 宇和島自動車 株式会社
バス 宇和島自動車 株式会社
バス 伊予鉄道株式会社
JRJR予讃線上り最終駅喜多灘駅
下り最終駅伊予平野駅
JRJR内子線上り最終駅喜多山駅
下り最終駅伊予平野駅
青島海運有限会社
長浜港-青島港
インターネット環境
光回線 全域(一部地域を除く) ADSL一部地域CATV一部地域
その他
買い物環境
・商店数 570店舗(スーパーマーケット14店舗、コンビニ19店舗、大型家電量販店3店舗、ホームセンター3店舗)
教育
幼稚園4小学校12中学校9
高等学校5専門学校大学
その他 大洲高等学校内には、中江藤樹邸址「至徳堂」があり見学ができる他、長浜高等学校では毎月第3土曜日に「長高水族館」を開館しています。
医療
病院・一般診療所47小児科4歯科26
眼科3産科・婦人科2
福祉(児童福祉施設)
保育所9児童厚生施設
(児童館等)
3学童保育施設12
幼保連携方認定
こども園
7
福祉(介護福祉・老人福祉施設)
訪問介護9 訪問看護 5通所介護8
短期入所生活介護9 特定施設入居者
生活介護
2居宅介護支援13
介護老人福祉施設
(特別養護老人ホーム)
4介護老人保健施設3介護療養型医療施設
認知症対応型
通所介護
1 小規模多機能型
居宅介護
2 認知症対応型
共同生活介護
14
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム) 3 軽費老人ホーム1有料老人ホーム4
サービス付き
高齢者向け住宅
3地域密着型通所介護15

支援制度

定住支援制度
大洲市移住お試し住宅
移住を希望する方や市内で就業する移住者を対象に、大洲市の風土や日常生活が体験できる施設です。
大洲市役所地域振興課 移住・定住支援センター ☎0893-57-9989
医療支援制度
子ども医療費助成制度
18歳になって最初の3月31日まで 通院・入院費は無料です。
大洲市役所 市民課 ☎0893-24-1713
住宅支援制度
空き家バンク制度
市のホームページ等を通じて、空き家を売買物件や賃貸物件として紹介する制度です。
大洲市役所 地域振興課 移住・定住支援センター ☎0893-57-9989
大洲市森林づくり木造住宅建築促進事業
大洲市内で伐採され南予の製材所等で生産された製材品を使用した木造住宅の建築を行う場合に、その経費の一部を補助します。
大洲市役所 農林振興課 ☎0893- 24-1727
新築住宅取得費補助金
新築住宅を取得する移住者に対して、費用の一部を補助します。
大洲市役所 地域振興課 移住・定住支援センター ☎0893-57-9989
就業支援制度
大洲市林業就業者支援給付金給付事業
大洲市内の認定林業事業体に就業(常用雇用)した方に対し、事業体を通じ就業支援金・新生活支援金が給付されます。
大洲市役所 農林振興課 ☎0893- 24-1727
新規移住就業者家賃補助金
市内就業に伴い新たに賃貸住宅を借りる方に対して、家賃の一部を補助します。
大洲市役所 地域振興課 移住・定住支援センター ☎0893-57-9989
子育て支援制度
大洲市の子育て支援サイト「るるる」
大洲市役所 子育て支援課 ☎0893- 24-5718
第2子以降の保育料を無料化
第2子以降の保育料と給食費は無料です。
大洲市役所 子育て支援課 ☎0893- 24-5718

相談窓口

移住担当部署
担当部署名称 大洲市役所総合政策部地域振興課 移住・定住支援センター
所在地795-8601 愛媛県大洲市大洲690番地の1
問い合わせ先
TEL
0893-57-9989
FAX
0893-24-0080
メールアドレス
iju-teiju@city.ozu.ehime.jp
関連サイト
大洲市移住・定住支援サイト
大洲市での暮らしを応援する補助制度をはじめ、暮らしに必要な情報を掲載しています。また、大洲市空き家バンクの物件情報もご覧いただけます。
http://www.city.ozu.ehime.jp/site/iju-teiju/

大洲市へのお問い合わせ

移住に関するご相談など、下記フォームからお問い合わせください。
内容を確認後、担当者から追ってご連絡させていただきます。
※お急ぎの方はお電話でもご相談を受け付けております。





    メルマガ
    登録

    エーアイ移住
    コンシェルジュ

    注目イベント