農業 | 果樹 | 七折小梅、紅まどんな、せとか、甘平 |
---|---|---|
野菜 | 自然薯、高原野菜(ホウレンソウ、トマト、キャベツ)、しいたけ | |
稲麦 | ||
その他 | ||
酪農 | ||
畜産 | ||
漁業 | ||
林業 | スギ | |
窯業 | 砥部焼 | |
その他 | 地酒、こんにゃく、みそ・しょうゆ |
移住相談
お問い合わせ
お問い合わせ
とべちょう
砥部町
風土・環境
- トップページ
- 砥部町
「清流とほたる 砥部焼とみかんの町」
愛媛県の中央部に位置しており、平成17年1月1日、砥部町と広田村が合併し、現在の新「砥部町」が誕生しました。
北部は230余年の歴史を持つ国の伝統的工芸品「砥部焼」の産地であり、100余りの窯元が焼き物の里の風情を出しています。また、温暖な気候とあいまって、ミカン栽培が盛んに行われています。県都松山市のベッドタウンとして発展し、県立「とべ動物園」や「えひめこどもの城」、県の総合運動公園なども設置されています。
南部は豊かな森林資源や自然景観が美しい山間地域で、初夏には天然の源氏ホタルが乱舞し、幻想的な世界を楽しむことができます。また、自然条件を活かした高原野菜や自然薯の栽培が盛んです。
砥部町のデータ
ホームページ | 砥部町ホームページ | ||
---|---|---|---|
移住サイト | |||
U/J/Iターン担当課 | 砥部町役場 地域振興課 コミュニティ支援係 | ||
交通・アクセス | ・松山市までの距離(車) 松山ICから国道33号利用(約10分)
・松山市までの距離(バス) 伊予鉄道路線バス 砥部線(大街道経由)「断層口」または「大岩橋」行きにて、 「松山市駅」~「砥部町役場西」 停留所 下車 (約45分) ・(その他) 広田地域内及び広田地域から砥部町中心部の主要施設停留所まで運行するデマンドタクシーを月・水・金(祝日・年末年始は運休)に実施。広田地域内:片道200円、広田地域から砥部町中心部:片道500円 | ||
面積 | 101.59㎢ | ||
人口 | 20,280人 (2024年04月01時点) | 年齢別人口構成 | 14歳以下 11.2% |
15歳〜64歳 53.6% | |||
65歳以上 35.1% | |||
産業別就業者割合 | 1次産業 8.9% | ||
2次産業 21.5% | |||
3次産業 66.8% |
産業
特産品
文化・観光
おすすめ文化・観光
温泉 | SPA P・SPO(スパ ピー・スポ)湯砥里館とべ温泉 |
---|---|
歴史 | 砥部焼伝統産業会館、坂村真民記念館、井上正夫資料室、衝上断層公園 |
美術工芸 | 陶芸創作館、農村工芸体験館、陶芸館、砥部焼観光センター炎の里 |
アウトドア | 愛媛県立とべ動物園、愛媛県総合運動公園、えひめこどもの城、砥部町陶街道ゆとり公園、神の森公園 |
その他 | 砥部焼まつり(4月、11月)、梅まつり(2月~3月)、とべもりジップライン |
生活環境
インターネット環境
光回線 | 全域 | ADSL | - | CATV | 一部地域 |
---|---|---|---|---|---|
その他 |
買い物環境
・砥部地区:大型スーパー7店舗、コンビニ8店舗、ホームセンター2店舗、ドラッグストア4店舗、ガソリンスタンド6店舗 ・広田地区:小売商店3店舗、ガソリンスタンド2店舗 |
教育
幼稚園 | 1 | 小学校 | 4 | 中学校 | 1 |
---|---|---|---|---|---|
高等学校 | 1 | 専門学校 | 大学 | 1 | |
その他 | 山村留学制度(広田地区) |
医療
病院・一般診療所 | 17 | 小児科 | 歯科 | 7 | |
---|---|---|---|---|---|
眼科 | 産科・婦人科 |
福祉(児童福祉施設)
保育所 | 3 | 児童厚生施設 (児童館等) | 2 | 学童保育施設 | 4 |
---|---|---|---|---|---|
幼保連携方認定 こども園 | 2 | ||||
その他 | 保育所型認定こども園:1 |
福祉(介護福祉・老人福祉施設)
訪問介護 | 4 | 訪問看護 | 4 | 通所介護 | 10 |
---|---|---|---|---|---|
短期入所生活介護 | 3 | 特定施設入居者 生活介護 | 2 | 居宅介護支援 | 7 |
介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム) | 2 | 介護老人保健施設 | 1 | 介護療養型医療施設 | |
認知症対応型 通所介護 | 小規模多機能型 居宅介護 | 3 | 認知症対応型 共同生活介護 | 5 | |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム) | 軽費老人ホーム | 1 | 有料老人ホーム | 3 | |
サービス付き 高齢者向け住宅 | 1 | 地域密着型通所介護 | |||
その他 | 介護医療院: 1 |
支援制度
定住支援制度
移住希望者宿泊費補助事業 町が実施する移住体験ツアーに参加する県外からの移住希望者が、町内宿泊施設に宿泊する費用を補助します。(1泊1人上限5,000円) 砥部町役場 地域振興課 コミュニティ支援係 089-962-7250 |
移住者住宅改修支援事業 県外からの移住者が行う空き家改修等に対し費用の一部を補助します。 砥部町役場 地域振興課 コミュニティ支援係 089-962-7250 |
就業支援制度
農業次世代人材投資事業 次世代を担う農業者となることを志向する人に対し、就農後の定着を図るため、経営が不安定な就農直後の所得を確保することを目的として、原則50歳未満の独立自営就農者に対し、年間150万円を最大5年間給付する制度です。 砥部町役場農林課 農業振興係 089-962-5667 |
農業資金制度 農業経営の規模拡大、農業用施設の設備拡大、農機具の整備など意欲のある農業者に対して、日本政策金融公庫より農業近代化資金、農業改良資金などの融資制度があります。 砥部町役場農林課 農業振興係 089-962-5667 |
認定農業者制度 農業の担い手となる認定農業者を募集しています。認定農業者になると、町補助事業の上乗せや農業制度資金の無利子化などさまざまな支援を受けることができます。 砥部町役場農林課 農業振興係 089-962-5667 |
砥部焼陶芸塾 国の伝統的工芸品であり、県の無形文化財に指定されている砥部焼の技と文化を継承し、新しい砥部焼の造形・デザインを創造できる人材を育成します。 砥部町役場商工観光課 089-962-7288 砥部焼協同組合 089-962-2018 |
医療支援制度
子ども医療費助成事業 外来・入院:18歳到達年度末まで無料 砥部町役場保険健康課 保険年金係 089-962-7057 |
不妊治療費助成事業 保険診療として実施される不妊治療費にかかる自己負担の一部と、それにあわせて実施される先進医療(告示されているもののみ)にかかる費用を全額補助します。 保健センター(砥部町役場保険健康課 健康増進係) 089-962-6888 |
子どもインフルエンザ予防接種費助成事業 生後6か月から高等学校3年生相当年齢までのお子さまを対象に、季節性インフルエンザ予防接種費用の一部を補助します。 保健センター(砥部町役場保険健康課 健康増進係) 089-962-6888 |
妊婦健康診査費助成事業 母子保健法(昭和40年法律第141号)第13条の規定により実施する妊婦一般健康診査対象者のうち、里帰り等の理由で県外の医療機関で健診を受診する方で、砥部町が交付する妊婦一般健康診査受診票および多胎妊婦健康診査受診票の全部または一部を使用できない方に対し、受診費用を助成します。 保健センター(砥部町役場保険健康課 健康増進係) 089-962-6888 |
住宅支援制度
木造住宅耐震診断補助事業 昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅を対象に、補助対象経費3分の2以内で最高2万円を限度に補助する。耐震診断の結果、倒壊する可能性が高いまたは倒壊する可能性があると診断された住宅を対象に、耐震改修設計で補助対象経費3分の1以内で最高10万円、耐震改修工事で補助対象経費の5分の4以内で、最高100万円、耐震改修工事監理で補助対象経費3分の1以内で最高2万円を限度に補助します。 砥部町役場建設課 管理係 089-962-6010 |
住宅リフォーム補助事業 住宅リフォーム基本工事と住環境向上工事合計費用の10分の1を補助します。(上限20万円) 砥部町役場建設課 管理係 089-962-6010 |
住宅用新エネルギー機器設置補助金 家庭用リチウムイオン蓄電池システム、家庭用燃料電池システム設置費補助金を交付します。 砥部町役場町民課 環境衛生係 089-962-7446 |
浄化槽設置整備事業 浄化槽設置に係る経費を助成します。 砥部町役場町民課 環境衛生係 089-962-7446 |
ごみ減量化及び資源化推進事業 生ごみ処理機などを購入する場合に助成します。 砥部町役場町民課 資源循環推進係 089-962-7446 |
子育て支援制度
保育料軽減 小学校3年生までの範囲に兄弟がいる場合、保育料が、最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以降については0円となります。 砥部町役場子育て支援課 保育幼稚園係 089-962-6171 |
家庭教育支援事業 家庭教育支援員が中心となり、子育ての学習会や相談会を開催しています。 砥部町役場社会教育課 社会教育係 089-962-5952 |
子育て用品購入費助成事業 満1歳未満の乳児を養育している保護者におむつ用品・授乳用品の購入費を助成します。 砥部町役場子育て支援課 子ども福祉係 089-962ー6299 |
砥部町奨学資金貸与事業 経済的理由により修学困難な優秀な生徒に対し、奨学資金を貸与しています。
保護者が町内にお住まいで、高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む)または高等専門学校第3学年までに在学している人(未成年であること)が対象です。 砥部町役場学校教育課 総務係 089-962-4820 |
とべファミリー・サポート・センター 子育ての応援をしてほしい人と子育ての応援をしたい人が会員となって、会員同士で信頼と協力に基づいて子育てを支え合う地域相互援助組織。生後3か月から小学校6年生までの子どもの保護者と、町内の保育所・幼稚園・小学校に通う子どもの保護者を対象に、1時間あたり700円~900円で利用可能。 砥部町役場子育て支援課 とべファミリー・サポート・センター 089-962ー1988 |
地域子育て支援拠点事業「つどいの広場」 週5日基本型・出張型があります。 砥部町役場子育て支援課 子ども福祉係 089-962ー6299 |
子育て世帯・若年世帯住替え支援事業 小学生以下の子どもがいる世帯または夫婦ともに39歳以下の世帯が住宅の取得に要した費用の一部を助成します。(最大20万円) 砥部町役場子育て支援課 子ども福祉係 089-962ー6299 |
親・子世帯の近居・同居応援事業 親が町内に居住しており、町外から転入してくる世帯が住宅の取得・リフォームに要した費用の一部を助成します。(最大150万円) 砥部町役場子育て支援課 子ども福祉係 089-962ー6299 |
相談窓口
移住担当部署
担当部署名称 | 砥部町役場 地域振興課 コミュニティ支援係 |
---|---|
所在地 | 791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地 |
問い合わせ先 | TEL 089-962-7250 |
FAX 089-962-4277 | |
メールアドレス 023chiiki@town.tobe.ehime.jp |
関連サイト
砥部町へのお問い合わせ
移住に関するご相談など、下記フォームからお問い合わせください。
内容を確認後、担当者から追ってご連絡させていただきます。
内容を確認後、担当者から追ってご連絡させていただきます。
※お急ぎの方はお電話でもご相談を受け付けております。