新着情報
- 地域おこし協力隊募集
- その他のお知らせ
- 体験・ツアー

「ひと・里・森がふれあい ともに輝く 元気なまち」
愛媛県のほぼ中央に位置し、県都松山市から国道33号を西に約30kmの地点にあり、総面積は約584㎢、標高1,000mを超える四国山地に囲まれた高原の町で、土佐湾に流れ込む仁淀川から分岐した、面河川、久万川が縦走する水源地域です。南国四国にありながら、年間平均気温は12.9℃と冷涼であり、夏は四国の軽井沢、冬は四国の北海道と呼ばれています。久万高原町のデータ
ホームページ | 久万高原町(くまこうげん)公式サイト | ||||
---|---|---|---|---|---|
移住サイト | 移住定住サイト「高原生活」 | ||||
U/J/Iターン担当課 | 久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892‐21‐1111(代表) | ||||
交通・アクセス |
・松山市までの距離(車) 約40分 |
||||
面積 | 583.69㎢ | ||||
人口 |
8,671人
(2018年03月31日時点) |
年齢別人口構成 | 14歳以下 | 9.3% | |
15歳〜64歳 | 45.7% | ||||
65歳以上 | 44.9% | ||||
産業別就業者割合 | 1次産業 | 26.4% | |||
2次産業 | 15.1% | ||||
3次産業 | 56.2% |
産業
農業 | 果樹 | りんご、なし、ぶどう |
---|---|---|
野菜 | トマト、ピーマン |
|
稲麦 | 水稲(久万高原清流米) |
|
その他 | 茶、しいたけ |
|
酪農 | - |
|
畜産 | 肉用牛、鳥 |
|
漁業 | アユ、アメノウオ |
|
林業 | 杉、ヒノキ(久万銘木) |
|
窯業 | - |
|
その他 | そうめん(美川手延べそうめん) |
文化・観光
温泉 | 古岩屋温泉、ふもと温泉 |
---|---|
歴史 | 四国88か所霊場44番札所大宝寺、45番札所岩屋寺 |
美術工芸 | 久万美術館、久万青銅之廻廊 |
アウトドア | キャンプ、川釣り、山登り、サイクリング、スキースノーボード、キャニオニング |
その他 | 石鎚山、面河渓、四国カルスト県立自然公園、皿ケ峰連峰県立自然公園 |
生活環境
バス | ||||
---|---|---|---|---|
その他 | - |
光回線 | 一部地域 |
ADSL | 一部地域 |
CATV | 一部地域 |
---|---|---|---|---|---|
その他 |
スーパー5店舗 ホームセンター1店舗 コンビニ3店舗 その他個人経営の家電店、雑貨屋など多数 |
幼稚園 | 9 | 小学校 | 9 | 中学校 | 2 |
---|---|---|---|---|---|
高等学校 | 1 |
病院・一般診療所 | 10 | 歯科 | 4 | ||
---|---|---|---|---|---|
その他 | 一部医療機関においては、車両送迎サービス有り |
幼保連携型認定こども園 | 1 | 児童厚生施設(児童館等) | 1 | 学童保育施設 | 1 |
---|---|---|---|---|---|
訪問介護 | 2 | 訪問看護 | 1 | 通所介護 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
短期入所生活介護 | 1 | 特定施設入居者生活介護 | 0 | 居宅介護支援 | 4 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 1 | 介護老人保健施設 | 1 | 介護療養型医療施設 | 2 |
認知症対応型通所介護 | 0 | 小規模多機能型居宅介護 | 1 | 認知症対応型共同生活介護 | 4 |
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム) | 0 | 軽費老人ホーム | 0 | 有料老人ホーム | 1 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 0 |
支援制度
定住促進分譲宅地「ニュータウン久万高原」分譲事業3年以上町外に住所を移している町内出身者または新たに本町に住民登録し定住できる人へ、宅地分譲。 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 | |
結婚祝金支給制度夫婦ともに久万高原町の住民で、引続き定住の意思があり、夫若しくは妻が満年齢40歳未満の時、2万円を支給。 (問い合わせ先)久万高原町役場総務課 秘書政策班 ☎0892-21-1111 | |
新生児誕生祝金支給制度新生児1名につき3万円を支給(定住の意思がある場合)。 (問い合わせ先)久万高原町役場総務課 秘書政策班 ☎0892-21-1111 | |
お試し住宅久万高原町への移住定住を検討している方に、本町の風土や日常生活を体感してもらう住宅で、テレビ、冷暖房機器、冷蔵庫、洗濯機などの電化製品や家具、食器などをあらかじめ備え付けています。 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 | |
シングル子育て家庭移住支援事業久万高原町は「シングルママ」「シングルパパ」を全力で支援します。 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 |
農業 | 新規就農者確保・育成事業研修補助金及び機械・施設等整備費補助金の交付、初年度生活資金を貸与。 (問い合わせ先)久万高原町役場農業戦略課 農業振興班 ☎0892-21-1111 |
---|---|
起業 | 産業活性化及び起業化等支援事業久万高原町内で新たに起業や異業種参入など、活性化に取り組む事業者に対して、対象費の2分の1を助成。 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 商工観光班 ☎0892-21-1111 |
就業 | 無料職業紹介所久万高原町では、町内事業所の求人情報を収集するとともに、町民及び町内への移住希望者への求人・求職のマッチングを行い、求職者の早期就業並びに町内事業所の人材確保を図る目的として「無料職業紹介所」を開設しております。 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 |
子ども医療費助成事業外来・入院:中学校卒業まで無料。 (問い合わせ先)久万高原町役場保健福祉課 社会福祉班 ☎0892-21-1111 | |
国民健康保険・後期高齢者医療制度短期人間ドック助成事業国民健康保険及び後期高齢者医療被保険者について、久万高原町立病院で1日人間ドックを受診する場合に限り助成(個人負担上限額5,000円) (問い合わせ先)久万高原町役場住民課 国保年金班 ☎0892-21-1111 |
木造住宅支援事業自らが居住する木造住宅を建築する方に対して、久万材を使用し、延べ床面積1㎡に対して1万円を乗じた額(上限100万円)を補助。 (問い合わせ先)久万高原町役場林業戦略課 林業振興班 ☎0892-21-1111 | |
空き家バンク制度所有者から情報提供のあった賃貸・売却希望物件の紹介をホームページ上に掲載 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 | |
久万高原町移住者住宅改修事業費補助住所を定める移住者が、空き家を取得し改修する場合に必要な補助を行う。 (問い合わせ先)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 | |
定住促進分譲宅地「ニュータウン久万高原」分譲事業久万高原町では移住定住される方を応援するため、移住定住促進分譲宅地「ニュータウン久万高原」を通常よりお手頃な価格で分譲しています。 (問い合わせ先)(平日)久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 ☎0892-21-1111 (土日祝日)久万高原 木と住まいの相談窓口 ☎0892-21-1302 |
延長保育の実施(社)育和会が設置する久万保育園において、1時間の延長保育を実施(午後7時まで) (問い合わせ先)久万高原町役場保健福祉課 社会福祉班 ☎0892-21-1111 | |
通学定期バス代等補助制度久万高原町内の幼稚園・小・中学校に遠距離から通学する者にバス通学定期代100%(一部例外規定有り)を補助(ただし、校区外通学の場合は対象外) (問い合わせ先)久万高原町役場教育委員会 学校教育班 ☎0892-21-1111 | |
保育料軽減第1子半額、第2子無料、第3子無料。 (問い合わせ先)久万高原町役場保健福祉課 ☎0892-21-1111 | |
久万高原町ふるさと奨学生町内中学校から地元上浮穴高等学校へ進学する生徒をふるさと奨学生に決定し、在学期間の3年間月額10,000円の奨学金を支給。 (問い合わせ先)久万高原町役場教育委員会 学校教育班 ☎0892-21-1111 | |
認定こども園教育を希望する3歳~5歳(1号認定)、保育を希望する0歳~5歳(2・3号認定)の未就学児を、(社)育和会が設置する久万こども園に入園させ保育を行う。 (問い合わせ先)久万高原町役場保健福祉課 社会福祉班 ☎0892-21-1111 |
相談窓口
担当部署名称 | 久万高原町役場ふるさと創生課 移住促進班 |
|
---|---|---|
所在地 | 〒791‐1201 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地 |
|
問い合わせ先 | TEL | 0892-21-1111 |
FAX | 0892-21-2860 |
|
メールアドレス |
移住関係サイト | 移住定住サイト「高原生活」 |
---|