
「であい ふれあい 愛南」
愛南町は愛媛県の最南端に位置し、北は四国山脈から分岐した篠山を中心に森林地帯が広がり、南は黒潮躍る太平洋、西は穏やかな豊後水道に接しています。海岸部はリアス式海岸を形成し、数々の景勝地を有する「足摺宇和海国立公園」に指定されています。温暖な気候のもと、内陸部では米作とともに多様な地形を利用して甘夏柑や愛南ゴールド等のかんきつ栽培が、海岸部では水産資源を活用した漁業及び魚類養殖が行われています。愛南町のデータ
ホームページ | 愛南町公式ホームページ | ||||
---|---|---|---|---|---|
移住サイト | - | ||||
U/J/Iターン担当課 | 愛南町企画財政課 0895-72-7317 | ||||
交通・アクセス |
・松山市までの距離(車) 2時間10分 |
||||
面積 | 238.98㎢ | ||||
人口 |
23,159人
(2015年11月01日時点) |
年齢別人口構成 | 14歳以下 | 10.1% | |
15歳〜64歳 | 55.1% | ||||
65歳以上 | 34.8% | ||||
産業別就業者割合 | 1次産業 | 21.17% | |||
2次産業 | 13.94% | ||||
3次産業 | 64.54% |
産業
農業 | 果樹 | 愛南ゴールド(河内晩柑)、甘夏、ポンカン |
---|---|---|
野菜 | ブロッコリー、ハートオニオン(タマネギ)、ソラマメ、ナス、スイートコーン、オクラ |
|
稲麦 | 水稲 |
|
その他 | - |
|
酪農 | - |
|
畜産 | 肉用牛、鳥 |
|
漁業 | 養殖(マダイ、ブリ、カンパチ、真珠、真珠母貝、ヒオウギ貝、ひじき)、びやびやかつお、いさき |
|
林業 | 檜、杉 |
|
窯業 | - |
|
その他 | - |
文化・観光
温泉 | 癒しをもとめて、3温泉へ。一本松温泉あけぼの荘、山出憩いの里温泉、ゆらり内海。 |
---|---|
歴史 | 一本松郷土資料館、観自在寺、外泊地区石垣の里、紫電改展示場、平城貝塚、高野長英築造の台場跡 |
美術工芸 | シーボーンアート |
アウトドア | スキューバダイビング、海水浴、キャンプ、川釣り、海釣り、山登り、サイクリング、シーウォーカー |
その他 | - |
生活環境
バス | ||||
---|---|---|---|---|
その他 | - |
光回線 | 全域 |
ADSL | 一部地域 |
CATV | 全域 |
---|---|---|---|---|---|
その他 | 町内全戸に無料でIP告知端末機を設置し、毎日の暮らしの情報や災害時の緊急情報を放送します。 |
産直施設5店舗 |
大型スーパー4店舗、コンビニは8店舗、大型ドラックストア3店舗、ホームセンター3店舗 |
幼稚園 | 1 | 小学校 | 14 | 中学校 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
高等学校 | 1 | 大学 | 0 | 専門学校 | 0 |
その他 | 0 | ||||
病院・一般診療所 | 18 | 小児科 | 2 | 産科・婦人科 | 2 |
---|---|---|---|---|---|
歯科 | 11 | 眼科 | 2 | ||
その他 |
保育所 | 10 | 幼保連携型認定こども園 | 0 | 児童厚生施設(児童館等) | 1 |
---|---|---|---|---|---|
学童保育施設 | 0 |
訪問介護 | 11 | 訪問看護 | 3 | 通所介護 | 11 |
---|---|---|---|---|---|
短期入所生活介護 | 4 | 特定施設入居者生活介護 | 0 | 居宅介護支援 | 11 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 5 | 介護老人保健施設 | 1 | 介護療養型医療施設 | 0 |
認知症対応型通所介護 | 2 | 小規模多機能型居宅介護 | 2 | 認知症対応型共同生活介護 | 5 |
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム) | 1 | 軽費老人ホーム | 0 | 有料老人ホーム | 0 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 0 | ||||
その他 |
支援制度
愛南町お試し住宅愛南町への移住を希望・検討されている方に、家賃月額20,000円でお試し住宅を提供。 (問い合わせ先)愛南町役場企画財政課企画調整係 ☎0895-72-7317(直通) http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/sumai/iju/ijujoho.html |
農業 | 農業次世代人材投資事業(経営開始型)農業を始めてから経営が安定するまでの間で、原則45歳未満で独立・自営就農する場合、経営開始初年度は、給付期間1年につき1人当たり150万円を給付。 (問い合わせ先)愛南町役場農林課 ☎0895-72-7311 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/business/noringyo/ninaite/seinenshunokyufukin.html |
---|---|
起業 | 愛南町起業化支援助成金交付金事業本町に潜在する豊富な農林水産物、良質な自然資源などの地域資源を活かして新たに創業を目指す方に対し、助成金を交付。 (問い合わせ先)愛南町役場商工観光課 ☎0895-72-7315 |
就業 | 愛南町就職支援センター愛南町及び近隣市町の求人情報を基に、愛南町に在住又は移住を希望する方を対象とした就職相談、職業紹介を実施。 (問い合わせ先)愛南町役場商工観光課 ☎0895-72-7315 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/koyo/sodan/kyujin-info.html |
その他 | うみらいく愛南(愛南町地域産業研究・普及センター)滞在室の提供支援●内容:新規農林漁業者の確保育成を目的に新規就業希望者が町内で実施する就業研修の期間中、住居を必要とする (問い合わせ先)愛南町役場水産課(うみらいく愛南) ☎0895-73-7120 |
子ども医療費助成制度外来・入院:中学校卒業まで無料 (問い合わせ先)愛南町役場町民課 保険医療係 ☎0895-72-7300 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/kenko/kenkoiryo/josei/iryohijosei.html |
住宅新築・リフォーム補助金住宅の新築又はリフォームを行う場合、町内に事業所を有する建築業者等が施工し、対象工事費が50万円以上の工事に対し10%補助。補記金の上限額は20万円。 (問い合わせ先)愛南町役場建設課 ☎0895-72-7313 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/sumai/josei/2015_jutakuhojhokin.html | |
地域材利用木造住宅建築促進事業住宅の主要部材に南予で生産された木材を60パーセント以上使用し、住宅部分の床面積が66平方メートル以上で、町内に事務所を有する工務店等により建築された住宅を購入する方に対して地域材1立方メートル当たり2万5千円を補助。補助金の上限額は50万円。 (問い合わせ先)愛南町役場農林課 ☎0895-72-7311 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/sumai/josei/mokuzojutakujosei.html |
延長保育事業町内5保育所で午後7時まで(午後6時半までの保育所もあり)延長保育を実施。 (問い合わせ先)愛南町役場保健福祉課 ☎0895-72-1212 一本松保育所 ☎0895-84-2128 城辺保育所 ☎0895-72-0796 御荘保育所 ☎0895-72-0598 柏保育所 ☎0895-85-0058 はまゆう乳幼児保育所 ☎0895-72-4328 | |
一時預かり事業子育て家庭を支援するため、緑保育所で「一時保育」を実施しています。 (問い合わせ先)愛南町役場保健福祉課 ☎0895-72-1212 緑保育所 ☎0895-72-0897 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/kenko/kosodate/hoiku/ichijihoiku.html | |
地域子育て支援拠点事業子育てについての相談、情報の提供、アドバイスやその他の援助を行うことにより地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安感等を緩和、子供の健やかな育ちを促進することを目的に、子育て支援の拠点として愛南町内に3か所開設しています。 (問い合わせ先)愛南町役場保健福祉課 ☎0895-72-1212 はまゆう乳幼児保育所地域子育て支援センター ☎0895-72-4328 御荘保育所地域子育て支援センター ☎0895-72-4328 こぶたたんぽぽポケットとんぼ ☎0895-73-2288 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/kenko/kosodate/kosodate/kosodateshien.html | |
保育料軽減第2子以降無料(多子カウントは世帯収入による条件有り) (問い合わせ先)愛南町保健福祉課 ☎0895-72-1212 | |
紙おむつ券交付出生時に紙おむつ券を交付(1,000円券×50枚) | |
出産子育て支援金新生児を出生から1年以上愛南町で養育する保護者に支援金を交付。第1子10万円、第2子20万円、第3子以降30万円。 (問い合わせ先)愛南町役場町民課 保険医療係 ☎0895-72-7300 http://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/kenko/kosodate/shussankosodateshienkin.html |
相談窓口
担当部署名称 | 企画財政課企画調整係 |
|
---|---|---|
所在地 | 〒798-4196 南宇和郡愛南町城辺甲2420番地 |
|
問い合わせ先 | TEL | 0895-72-7317 |
FAX | 0895-72-1227 |
|
メールアドレス |
移住関係サイト | 愛南町移住情報WEBhttp://www.town.ainan.ehime.jp/kurashi/tetsuduki/sumai/iju/ijujoho.html |
---|