
「内子町の中心部は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、県都松山市から約40kmの地点にあたり、国道56号、379号、380号、JR、高速道路が開通している。」
愛媛県内子町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、県都松山市から南へ約40kmの地点にあり、「町並み、村並み、山並みが美しい 持続的に発展するまち」を町の将来像に掲げてまちづくりを推進しています。市街地には、江戸から明治期にかけて繁栄した歴史的な町並みや、歌舞伎や文楽にも使用する木造芝居小屋「内子座」が保存されています。また、棚田百選の棚田や、木造屋根付橋や水車小屋など美しい農村風景も残っています。さらに、標高1,300m級の四国山系には、広大なブナ林を有する小田深山国有林があるなど自然環境にも恵まれた町です。
内子町のデータ
ホームページ | 内子町ホームページ | ||||
---|---|---|---|---|---|
移住サイト | 内子移住サイト - 内子町ホームページ | ||||
U/J/Iターン担当課 | 内子町役場総務課 政策調整班 総合調整係 ☎0893-44-2111 | ||||
交通・アクセス |
・松山市までの距離(車) 松山市内まで約30分(松山自動車道利用) ・松山市までの距離(JR) 松山駅まで約30分(内子駅から特急列車利用) |
||||
面積 | 299.43㎢ | ||||
人口 |
16,927人
(2018年01月01日時点) |
年齢別人口構成 | 14歳以下 | 10.6% | |
15歳〜64歳 | 51% | ||||
65歳以上 | 38.4% | ||||
産業別就業者割合 | 1次産業 | 0% | |||
2次産業 | 0% | ||||
3次産業 | 0% |
産業
農業 | 果樹 | 柿、栗、ブドウ、梨、桃、キウイフルーツ、ユズ |
---|---|---|
野菜 | イチゴ、キュウリ、トマト、ピーマン、白菜、 |
|
稲麦 | 水稲、ソバ、ダイズ、モチムギ |
|
その他 | シイタケ、葉タバコ、松 |
|
酪農 | 乳牛 |
|
畜産 | 豚、鳥 |
|
漁業 | - |
|
林業 | 杉、檜、クヌギ |
|
窯業 | 木炭 |
|
その他 | - |
文化・観光
温泉 | |
---|---|
歴史 | 八日市・護国町並み保存地区、木造芝居小屋「内子座」 |
美術工芸 | |
アウトドア | 小田深山渓谷、スキー場 |
その他 |
生活環境
バス | ||||
---|---|---|---|---|
内子町営バス |
||||
JR | JR予讃線 |
上り最終駅 |
内子駅 |
|
下り最終駅 |
五十崎駅 |
|||
その他 | - |
光回線 | 一部地域 |
ADSL | 一部地域 |
CATV | 一部地域 |
---|---|---|---|---|---|
その他 |
スーパー3店舗、コンビニ4店舗、ホームセンター1店舗 |
幼稚園 | 4 | 小学校 | 7 | 中学校 | 4 |
---|---|---|---|---|---|
高等学校 | 2 | ||||
その他 | ・幼小中一貫教育の推進(小田地区) ・木造校舎(内子中学校、小田小中学校) |
病院・一般診療所 | 10 | 小児科 | 1 | 歯科 | 9 |
---|---|---|---|---|---|
眼科 | 1 |
保育所 | 6 | 児童厚生施設(児童館等) | 2 | 学童保育施設 | 4 |
---|---|---|---|---|---|
訪問介護 | 5 | 訪問看護 | 2 | 通所介護 | 4 |
---|---|---|---|---|---|
短期入所生活介護 | 4 | 特定施設入居者生活介護 | 0 | 居宅介護支援 | 8 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 3 | 介護老人保健施設 | 3 | 介護療養型医療施設 | 0 |
認知症対応型通所介護 | 1 | 小規模多機能型居宅介護 | 1 | 認知症対応型共同生活介護 | 7 |
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム) | 0 | 軽費老人ホーム | 1 | 有料老人ホーム | 0 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 2 | 地域密着型通所介護 | 4 |
支援制度
内子町移住体験住宅内子町へ移住を希望する方に、最長6ヶ月、月額13,000円で貸出し。家電・駐車場あり。 (問い合わせ先)内子町総務課 政策調整班 ☎0893-44-6151 https://www.town.uchiko.ehime.jp/site/ijyu/ijyuutaikenjyuutaku.html | |
内子町定住促進集落活性化住宅UJIターン希望者向けの住宅を貸出し。 (問い合わせ先)内子町役場総務課 政策調整班 総合調整係 ☎0893-44-6151 https://www.town.uchiko.ehime.jp/site/ijyu/tijyuusokusinsyuurakukasseika.html |
農業 | 内子町新規就農研修支援制度内子町外出身で60歳未満、かつ研修後町内で農業に従事する見込みのある方に、1年間滞在施設を提供。月額3万円。 (問い合わせ先)内子町役場産業振興課 農村支援センター ☎0893-44-2199 https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/8/sinkisyuunoubosyuu.html |
---|
子ども医療費助成制度外来・入院:中学校卒業まで無料。 (問い合わせ先)内子町役場保健福祉課 ☎0893-44-6154 | |
特定不妊治療費助成特定不妊治療を行った方に対し、治療費の一部を助成(対象・回数に制限あり) |
内子町うちこんかい定住促進事業補助金内子町の保有する分譲宅地を購入し、住宅を建築する場合、土地購入費、住宅建築費の補助に加え、町内建築業者、町内産材を利用すれば最大で580万円を補助。 (問い合わせ先)内子町役場総務課 政策調整班 ☎0893-44-6151 https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/1/shinsei-teijusokushin.html | |
内子町新規就農研修助成制度上記の「内子町新規就農研修支援制度」を利用して新規就農者研修滞在施設に入居し、退去後5年以上町内で農業に従事した方に、家賃相当額を補助。 (問い合わせ先)内子町役場産業振興課 農村支援センター ☎0893-44-2199 https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/8/sinkisyuunoubosyuu.html |
保育料軽減(施設型給付費等の利用者負担額の軽減)保育園、幼稚園を利用する者で、18才に達した年度末を迎えるまでの児童から数えて第3子以降の児童が入所している場合には、利用者負担額は3分の1。 (問い合わせ先)内子町役場保健福祉課 児童福祉係 ☎0893-44-6154 |
相談窓口
担当部署名称 | 内子町役場総務課 政策調整班 総合調整係 |
|
---|---|---|
所在地 | 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 |
|
問い合わせ先 | TEL | 0893-44-2111 |
FAX | 0893-44-4300 |
|
メールアドレス |
移住関係サイト | 内子移住サイト |
---|