
愛媛県の<移住>と<お仕事>に関する情報をお届けするセミナー
第4回目は、愛媛県東予の四国中央市編です!
日本一の紙の町で(「パルプ・紙・紙加工品製造業」の製造品出荷額等が全国第一位)、紙関連の中小企業も多くあります。
また、伝統工芸品として水引が親しまれており、優美さと細工の技術を生かした工芸品は金封や結納品として全国へ出荷したり、贈答品として海外へも輸出されたりしています。
大好評だった前回のセミナーからボリュームアップして、愛媛県全体の一般企業のお仕事についてもご紹介します!
▽こんなことが知りたい方におすすめのセミナーです▼
・えひめってどんなところ? ・愛媛県ってどんな仕事があるの?
・地方で暮らすってどんな感じ?
・モノづくりのまち暮らし、海のそばの暮らし、山暮らしをしてみたい♪
・四国のまんなか、四国中央市ってどんなところ?
などなど・・・
四国中央市町では現在<地域おこし協力隊>も募集中です!
(締め切りが11月30日です。ご注意ください⚠)
内容は、お茶のPRや林業など!山の暮らしを満喫できます♪
ZOOMを使用したオンラインセミナー。カメラ・マイクオフでのご参加で、聞き流しもOKです!
えひめ移住のイメージを少しでも具体的にしていただけますように。お気軽にご参加ください♪
\四国中央市ってどんなまち?/
~四国のまんなか 人がまんなか~ 人を結ぶ 心を結ぶ あったか協働都市
四国のまんなかに位置することから、他県へ車でのアクセスも良く、
お休みの日などには四国や岡山、関西の方まで遊びに行きやすいのも魅力です。
また、自然も豊かで、30年以上無農薬でお茶を栽培している「新宮」という地域もあります。
(そのお茶を使った「霧の森大福」というお菓子が人気です♪)
新宮にある新宮茶専門店「霧の森茶フェ~ゆるり~」では、お茶の旨味を余すことなく楽しめます!
そして、オートキャンプ場やパラグライダーができる高原、海水浴場などが身近にあります。
農業もあります!四国中央市農業振興課・農林水産課・農業委員会、県の機関である四国中央農業指導班、うま農業協同組合など農業に関する関係機関が連携し、ワンストップサービスを行っています。
新規就農に関する相談はもとより、農地の貸し借りや売買、農地整備、農作物の栽培方法に至るまで、地域農業の指導拠点としてさまざまな支援体制を強化しています。
JAうまについて 里芋<伊予美人>が特産品です。
イベント概要
日程 | 2020/11/29(日) |
---|---|
開催時間 | 13:00-14:30 |
開催場所 | ご自宅からオンライン WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン相談です。 ※Zoomの利用方法についてはコチラをご覧ください。 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催 愛媛県 共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | <セミナー内容> ・愛媛県と四国中央市の紹介 ・愛媛県のお仕事、求人事情について ・移住の先輩に聞く、愛媛県での生活、地域で暮らすコツなど ・質問コーナー |
締め切り日 | 2020/11/26 |
お申し込み |
下記URLリンク先の▼お申し込みフォームからお申込みくださいhttps://www.furusatokaiki.net/seminar_contact/?event_id=246507 ※セミナーに参加するためのID、パスワード、URLを当日までにメールでお送りします。「toukyo-jimu@pref.ehime.lg.jp」からメールが届くように設定をお願いします。 |
お問い合わせ | 愛媛県東京事務所 産業振興部 立地・移住促進課 TEL : 03-5212-9071 Mail:toukyo-jimu@pref.ehime.lg.jp |
-
イベント
開催日
カテゴリー |
---|
移住フェア・セミナー |
地域おこし協力隊募集 |
体験・ツアー |
相談 |